H323和本江戸弘化~明治大正期群馬武士の古文書「沼田藩士の小倉家文書」55点/土岐家家臣
H323和本江戸弘化~明治大正期群馬武士の古文書「沼田藩士の小倉家文書」55点/土岐家家臣です。
『状態』
手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。
江戸期の御領分村名帳(弘化4年。5丁)、沼田藩の隊(戊辰戦争の時の軍隊の編成か)、御流儀槍術勝口之表、御供御道中諸事留(5丁。江戸への旅の記録)、御道固出役道中諸事覚帳(文久元年。12丁。食べたものの記録がある)、四万温泉湯治諸入用覚帳(5丁。安政3年)、湯治諸事覚帳(嘉永6年。6丁。天気の記載がある)、出産願并○○物覚帳(嘉永7年。5丁)、駄賃帳(嘉永6年。4丁)、在廻り諸事留(文久4年。11丁)、○来物覚帳(11丁)、御在府御供諸事覚帳(嘉永7年。6丁)、和歌御用留メモ帳(77丁)、諸入用帳(20丁。葬儀の記録)、差料大小取持覚帳(17丁)の15点とその他明治から大正期の土岐家ほかの封書が20点、明治から大正期の文書類が20点程度の55点





『データ』
【書名】 沼田藩士の小倉氏文書
【巻冊】 55点
【著者】 沼田藩士の小倉氏(明治期には医者になったようです)
【成立】 弘化~元治
¥54,000
カテゴリー: 古文書